村上(2019年7月7日)
◆小生 昨日、北イタリアから帰国しまして、まだちょっと時差ボケが残っている感じです。北イタリアでは、連日好天に恵まれ、ドライブ中の日焼けも含め、結構
日焼けして黒くなりました。◆イタリア側のアルプスではモンブラン傍とマッターホルン傍の展望台(それぞれ3,500-3,600m)からのアルプスの眺望を堪能し、山麓のトレッキングもそれぞれ2-3時間、3コースを楽しみました。
◆一部写真をお送りいたしますので、北イタリア側からの雄大なアルプスを味わってください。
・写真-1 エルブロンネン展望台近くからのモンブラン(4,807m、イタリアではモンテ・ビアンコ)
・写真-2 エルブロンネン展望台からのモンブラン
・写真-3 エルブロンネン展望台からシャモニー(仏)に広がる氷河を歩く人達
・写真-4 エルブロンネン展望台からの直ぐ近くのダン・ジュ・ジュアン(4013m)と
遠く少し右奥のマッターホルン&モンテローザ
・写真-5 プラトーローザ展望台からのマッターホルン(4,478m、イタリアではモンテ・
チェルビーノ)
・写真-6 プラトーローザ展望台からの遥かモンブランを望む
・写真-7 チェルビーニア近くのブルー湖に映る逆さマッターホルン
・写真-8 コーニュ村でのトレッキンング、正面はグラン・パラヂィ-ソ山(イタリアで
一番高い山 4,061m)



<写真1> | <写真2> | <写真3> |



<写真4> | <写真5> | <写真6> |


<写真7> | <写真8> |
木谷(2019年7月23日)
◆この土日を利用し積丹半島へ行ってきました。往復で260kmあまり、最近長距離運転をやっていなかったのでとりあえずは大丈夫でした。◆Iさん、Gさん、Kさん、Tさんの乗られる日本海フェリーが小樽港に入る1時間くらい前にこの沖合を通過します。
◆天気が良かったので海の水がとてもきれいでした。写真を添付します。神威岬の灯台、神威岩、積丹ブルーの海など見てください。



<写真1>積丹の海 | <写真2>積丹の海 | <写真3>島武意海岸 |



<写真4>神威岬 | <写真5>神威岬 | <写真6>神威岬 |
近藤(2019年7月23日)
◆7月15日に畑仕事をしていたら、クマゼミの脱皮に遭遇しました。◆下の写真写真1は、古い椅子のフレームで脱皮が始まりました。写真2はスマホカメラで自撮りすると、頭から殻を出ていました。写真3は殻を出たら方向を回転していました。
◆写真1から3まで、約3時間の苦行でした。



<写真1>殻から出てきた。 | <写真2>頭が先に出ている。 | <写真3>脱皮後に向きを変えた。 |
2020閑話録1へ